涙の組成に着目し、目に負担を掛けないクレンジング料「アイシャンプー」

目もとの知識

トップ > 目もとの知識 > ドライアイ

ドライアイ × アイシャンプー

ドライアイとは、涙の乾きや涙の異常により、目の表面の健康が損なわれる病気です。

ドライアイの症状は、目の乾燥感だけではなく、異物感や目の痛み、慢性的な不快感などの症状があらわれます。

疲れ目もドライアイが原因で起こることもあり、最近目が疲れやすいと感じる方はドライアイを疑ってみても良いかも知れません。

ドライアイになりやすい要因はいくつかありますが、長時間のPC・スマートフォンなどの使用や、コンタクトレンズの装用、アレルギー、マイボーム腺の不衛生などがあげられます。

マイボーム腺の不衛生は、アイメイクやまつ毛エクステンションを常用している方に多いようです。

ドライアイは、大きく分けると2つに分類されます。

1つは涙の量が減ってしまうもの、もう1つは涙の質が低下するものです。

目もとの汚れは、涙の質が低下するドライアイに影響があると言われています。

「涙の質が低下する」とは、水分は出ていても水分以外の涙の成分である脂質成分や、ムチンと呼ばれるタンパク質成分の分泌が減少し、涙が目の表面に留まらない、すぐに乾いてしまうという状態になることです。

涙の質が低下して起こるドライアイの症状で「BUT短縮形ドライアイ」と呼ばれるものがあります。

これは涙は分泌されているものの目の表面で涙の膜が安定せず、短時間(5秒以内)に涙が乾いてしまう状態のことをいいます。

最近ではパソコンなどの作業が多いオフィスワーカーやコンタクトレンズを使用している方を中心に、このタイプのドライアイが増えていることが報告されています。

ドライアイ予防にアイシャンプーで目もとを洗う習慣をお勧めいたします。

涙は油層・水層・粘液層(ムチン層)という3層から成り立っています。

涙のそれぞれの層は大切な役割があり、そのどれかの分泌が少なくなるだけで目にとって悪影響が出てきます。

① 油層

マイボーム腺から分泌される脂質で構成され、涙の表面に膜を作ることで、涙の蒸発を防いだり、潤滑油として機能します。

② 水層

涙の大部分を占め、目に潤いを与えるだけでなく、酸素や栄養成分、感染を防ぐ成分などを目に届けています。

③ 粘膜層(ムチン層)

結膜から分泌される粘液で構成され、涙を目の表面に安定して保たせます。

これらのどれか一つでも分泌に異常が出ると目の病気(ドライアイ、角結膜炎など)を引き起こす可能性があります。

目に違和感があれば早い時期に眼科専門医の診察を受けて重症化を防ぎましょう。

涙には大切なはたらきがいくつもあります。

眼科医との共同研究で、ドライアイの自覚症状改善への効果実証済み!

アイシャンプープロ

ドライアイをやさしく防ぐ
アイシャンプーロングはこちらから

© MediProduct All rights reserved.
ショッピング
眼科の先生へ
お問い合わせ

PAGE TOP